正信偈講話聞書

仲野良俊先生述

 

 帰命無量寿如来

    (きみょうむりょうじゅにょらい)

    「無量寿如来に帰命し」

正信偈は我が浄土真宗の伝統です。宗旨がわからない人でも、

『きみょうむりょうじゅにょらい』で了解できる。たとえ宗祖の名を知

らなくても、『きみょうむりょう』が何かと親しみを持たれている。

これがまた全国津々浦々です。例えば、秋田の人々と鹿児島の人がいっ

しょになって、話は通じなくても、正信偈はいっしょです。これは見事

ですよ。

 親鸞聖人の宗教において中心になるのが正信偈です。

 真宗の教えの内容は、いろいろありますが、正信偈さえわかれば、

それでよろしい。私の寺でも機会あるごとに正信偈を勤めていますが。

その中身を知って行ってもらいたい。

 

 南無不可思議光

   (なむふかしぎこう)

   「不可思議光に南無したてまつる。」

正信偈は親鸞聖人のお書きになった『教行信証』という真宗の大切な根

本聖典の中にあるんですが、これを書くために、正信偈をお作りになっ

たのだけではないようです。在家の人がお勤めができるようにと、作ら

れて『教行信証』の中に入れられた。いわば、我々のために作られた。

これによって我々在家が、仏に近付けたんです。我々は正信偈で結ばれ

た門徒です。

 

爾者帰大聖真言、閲大祖解釈、信知仏恩深遠、作正信念仏偈曰

                (『偈前の文(げぜんのもん)』)

[読みと意味]

しかれば大聖の真言に帰し、大祖の解釈に閲して、仏恩の深遠なるを

信知して、正信念仏偈を作りて曰わく、

   大聖/だいしょう=お釈迦さま

   真言/しんごん=お経

   大祖/だいそ=七高僧

   解釈/げしゃく=論・釈

   閲して/えっして=見て

 

正しくは「正信念仏偈」と言うが、宗祖自身が「正信偈」と呼んでいる。

たとえば、尊号真像銘文では『和朝愚禿釈の親鸞が「正信偈」の文』と

出ている。

 

「正信」というたら、「念仏」はいわんでもええ。これがご開山(親鸞

聖人のことを真宗門徒は「ご開山」とお呼びしている)の立場です。

信心があれば念仏は当然ある。しかし、念仏があるからというて、信心

があるかどうか、これは判らん。

南無阿彌陀佛が成就して「信」になっとるんやから。殊更「念仏」を

言わんでもいいんです。

 

謹んで往相(おうそう)の回向(えこう)を案ずるに、大行あり、

大信あり。

大行とは、すなわち無碍光如来の名(みな)を称するなり。(行巻)

 

謹んで往相の回向を案ずるに、大信有り。(信巻)

 

「行」と言えば、必ず「信」をいう。お念仏があり、お念仏を頂いた心

があると。ところが「信」を言うたら、「行」はもう言わんでもよい。

ご開山は「信」を大切にした。「念仏」をあんまりおっしゃらん。

『教行信証』の行巻は正信偈で締めくくってあるしょう。念仏を信心で

締めくくっているんです。これが正信偈です。

このテーマはここまで。

瑞興寺のホームページ| この聞書の目次|