正信偈講話

『顛倒』連載版〜2014年11月開始〜


 
『顛倒』連載 第四十四回


 依修多羅顕真実  光闡横超大誓願

 訳しますと、「(天親菩薩は)修多羅に依り真実を顕して、横さまに(われら凡夫を、一挙に浄土に)超えさせる、 (阿彌陀佛の)大きな誓願を、光のように闡明にされました」です。解り難い言葉が続きます。



修多羅 とは、「スートラ」という古いインドの言葉の「音」を漢字で書いたものです。 意味は「織物の縦糸」です。その意味を漢字で表現すると「経」になります。 だから、修多羅とは「お経・経典」の事です。そして、天親さまですから、この修多羅は他でもない「佛説無量寿経(大経)」の事です。
 
 一方、正信偈からは少し離れますが、私たちお坊さんは、お葬式など大きな儀式の際に、七条袈裟という、 身体に巻き付ける大きな派手な袈裟をまといます。その時、後ろにぶら下げる、赤色や朱色の大きな組みひもを「修多羅」と呼びます。 すなわち、お葬式の時、お坊さんは「お経」をぶら下げて儀式を勤めているのです。それは当に「お経」の意味する「真実」を表現する「儀式」を執行していると いう意味があるのです。
では何故「経(たて糸)」という漢字が「真実」を表す事になるのか。 それは、「たて糸」で、「過去・現在・未来へと縦に貫いている普遍・不変なもの」を表わしているからです。

 次に「横超」について、しばらく述べます。 仏教は、「竪」と「横」の二つに分類されます。 「」は、段階的に上に登っていこうとする在り方、「自力・聖道門(しょうどうもん)」と呼びます。 「」は、順序段階を経ずに一挙に最終目的を達成できる在り方で、「他力・浄土門」と言われます。 そして「竪」と「横」が、それぞれ「」と「」に分類されます。
  「出」は、迷いの苦悩からの脱出を図り、やがて覚りの安楽に到達しようとする在り方です。 一方の「超」は、迷いの身のままに一挙に覚りの境地に達する在り方です。

  この「」「」「」「」とを組み合わせて、佛教を四つに分類します。 第一は「竪出」。永い厳しい修行で、徐々に佛の覚りに近づいていく、「自力・難行道」です。
  第二は「竪超」。強靭な菩提心で修行に励み、一挙に佛の覚りを体得する、もう一つの「自力・難行道」です。
  第三は「横出」。これは困難な修行ではなく、念佛に依り、一足飛びに浄土に往生して佛の覚りを得る「易行道」ですが、 自力によって他力にすがる「自力の念佛」です。
  第四が「横超」です。 一切のはからいから離れ『大経』に説かれる阿彌陀佛の本願を馮(たの)んで、阿彌陀佛の浄土に往生させて戴こうとする、 「如来より賜わる信心」、「他力の念佛」です。 「横」は「よこさま」ですが、理屈に合わない事を意味します。私たちの常識は、努力して上に登ろうとする上昇志向です。 阿彌陀佛の本願は全くその反対で、低い、出来ないからこそ「救う」というのですから、全く私たちの理屈に合いません。 常識はずれに一挙に浄土往生させるからこそ、大きな誓願なのです




―――以上『顛倒』2018年11月号 No.419より ―――

          

 前に戻る                次へ進む 

Copyright © 真宗大谷派瑞興寺  このサイトの著作権は真宗大谷派瑞興寺に帰するものです。無断転用転載禁止。  ご連絡E-mailは コチラまで