親鸞聖人の生涯
〜『顛倒』連載版〜第21回
親鸞聖人は吉水に、同じ人間としての歓びをもって、ともに生きていくことのできる念仏者の僧伽をみいだしておられた。
それは、本願念仏のほかには、もはやどのような世間的権威をも必要としない、仏法の僧伽(さんが)であった。
その僧伽は、あらゆる階層の人々に道心をよびここしていき、これまで仏法とは無縁なものとされていた一般の庶民をはじめ、
僧や貴族・武士などが、吉水の法然聖のもとにつどい、ともにひとつの念仏に和していったのである。
もちろん、吉水につどう人々のなかにも、念仏の教えにではなく、法然上人の人格にすがっていたにすぎない人々もあった。
また、念仏の救いにはどのようなことも障りにはならないと、平気で悪事をおこない、吉水教団にたいする無用の非難をひきおこすものであったもあった。
元久元年(一二〇四)冬、延暦寺の僧たちは、重ねて念仏の禁止を座主真性(ざすしんしょう)に訴えた。
そのため、元久元年十一月、法然上人は七ヶ条の制誡(せいかい)をつくって、門弟をきびしくいましめ、それを守る誓いの署名を求められた。
このとき、聖人は、僧綽空の名をもって署名にくわわっておられる。
―――東本願寺刊 宗祖親鸞聖人より―――
○<住職のコメント>

瑞興寺紋
法然上人、親鸞聖人の教えを一言で言い表すと「ただ念仏」です。
「ただ」とは、「唯一」ですから、それは「南無阿弥陀仏だけが私の基準です」という意味になります。
人間世界の常識は、人の持っているもの、すなわち、出自、地位、財産、経験、美醜、能力といったもので、人を計り別けます。
しかし、南無阿弥陀仏はそれらの「違い」を超える「永遠無限なる真実そのもの」ですから、それが基準となるとき初めて、
互いの違いを超えて、人と人が出会うことができ、そこに「いのちが水平に出会う、サンガ」が開かれます。
それ自体はとても素敵な出来事なのですが、周りから見るとどうでしょうか。 特に世間的権威を振りかざしている人たちから見ると、そんな権威を「無化」する「念仏者」は、とても厄介な存在となります。 だって、「私はよい家柄だ、金持ちだ、首相だ、天皇だ、大坊だ、学歴が高い」と、えばっている人たちにとっては、 「それがどうしたんですか」と、権威になびかない人たちは、訳の分からない人たちと映ります。 その結果、世界の権威、権力者から、念仏者に対する「弾圧」が始まってきます。
吉水教団に対する、元久二年の比叡山延暦寺の訴えを受けて、法然上人は、門弟に対して「七ヶ条の制誡」を出して、 その言動を誡めるのですが、結局は、数年後の「流罪」につながっていくのです。
それ自体はとても素敵な出来事なのですが、周りから見るとどうでしょうか。 特に世間的権威を振りかざしている人たちから見ると、そんな権威を「無化」する「念仏者」は、とても厄介な存在となります。 だって、「私はよい家柄だ、金持ちだ、首相だ、天皇だ、大坊だ、学歴が高い」と、えばっている人たちにとっては、 「それがどうしたんですか」と、権威になびかない人たちは、訳の分からない人たちと映ります。 その結果、世界の権威、権力者から、念仏者に対する「弾圧」が始まってきます。
吉水教団に対する、元久二年の比叡山延暦寺の訴えを受けて、法然上人は、門弟に対して「七ヶ条の制誡」を出して、 その言動を誡めるのですが、結局は、数年後の「流罪」につながっていくのです。
―――以上『顛倒』09年9月号 No.309より―――
- 目次
- 1.第1回 07年8月
- 2.第2回 07年9月
- 3.第3回 07年10月
- 4.第4回 07年11月
- 5.第5回 08年3月
- 6.第6回 08年4月
- 7.第7回 08年5月
- 8.第8回 08年6月
- 9.第9回 08年7月
- 10.第10回 08年8月
- 11.第11回 08年9月
- 12.第12回 08年10月
- 13.第13回 08年11月
- 14.第14回 09年2月
- 15.第15回 09年3月
- 16.第16回 09年4月
- 17.第17回 09年5月
- 18.第18回 09年6月
- 19.第19回 09年7月
- 20.第20回 09年8月
- 21.第21回 09年9月
- 22.第22回 09年10月
- 23.第23回 09年11月
- 24.第24回 09年12月
- 25.第25回 10年2月
- 26.第26回 10年3月
- 27.第27回 10年4月
- 28.第28回 10年6月
- 29.第29回 10年7月
- 30.第30回 10年8月
- 31.第31回 10年9月
- 32.第32回 10年10月
- 33.第33回 10年11月
- 34.第34回 10年12月
- 35.第35回 11年2月
- 36.第36回 11年3月
- 37.第37回 11年5月
- 38.第38回 11年6月
- 39.第39回 11年7月
- 40.第40回 11年8月
- 41.第41回 11年9月
- 42.第42回 11年10月
- 43.第43回 11年11月
- 44.第44回 11年12月
- 45.第45回 12年2月
- 46.第46回 12年3月
- 47.第47回 12年4月
- 48.第48回 12年5月
- 49.第49回 12年6月
- 50.第50回 12年7月
- 51.第51回 12年8月
- 52.第52回 12年9月
- 53.第53回 12年10月
- 54.第54回 12年11月
- 55.第55回 12年12月
- 56.第56回 13年2月
- 57.第57回 13年3月
- 58.第58回 13年4月
- 59.第59回 13年5月
- 60.第60回 13年6月
- 61.第61回 13年7月
- 62.第62回 13年8月
- 63.第63回 13年9月
- 64.第64回 13年10月
- 65.第65回 13年11月
- 66.第66回 13年12月
- 67.第67回 14年2月
- 68.第68回 14年3月
- 69.第69回 14年4月
- 70.第70回 14年5月
- 71.第71回 14年6月
- 72.第72回 14年7月
- 73.第73回 14年8月
- 74.第74回 14年9月
- 75.第75回 14年10月